281件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-20 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月20日建設産業分科会)

進みぐあいですが、現在は日本下水道事業団から発注された業務委託によりまして、敷地周辺地形測量についておおむね完了し、これから地質調査を行うよう準備をしております。  今後は計画するポンプ場敷地内の設備配置計画などにつきまして検討を進め、あらかたのものが見えてくる段階で並行して関係機関等調整を行っていく予定にしております。  先ほども申しましたように、グラウンドへの影響。

府中市議会 2022-05-16 令和 4年第3回臨時会( 5月16日)

それから2点目ですけれども、今回鉄筋挿入がゼロでボルトなしで整形されて崩落したということですけれども、最初の段階地質調査を十分やっていれば設計段階のり面軟弱地盤を食いとめる施工法が示されたのではないかと考えるわけですけれども、そういった中で設計段階での予算に合わせた施工方法にしたのではないかという疑問が残るわけですけれども、その点について質問したいと思います。  

府中市議会 2021-09-21 令和 3年第4回決算特別委員会( 9月21日建設分科会)

調査によりますと、開発に向けた地質調査などから始まって、必要な官公庁への届け出、申請に4年程度、さらに造成工事相当期間が想定されるといったような話もお聞きしております。そういった中で、やはり開発決定時の需要と供給時の時期のずれというものは、大きいといいますか、発生するというふうなところが考えておるところでございます。

広島市議会 2021-06-22 令和 3年第 2回 6月定例会−06月22日-04号

可部バイパスの大林三丁目から上根バイパスまでの区間事業手順について国に確認したところ,現在,地元の方々を対象とした事業の進め方に関する説明会開催に向け準備を進めている,説明会開催後は,測量地質調査,設計などを行った上で用地取得に着手し,その状況を踏まえて順次工事に着手する予定であるとの回答を得ています。本市としても,早期完成が図られるよう,引き続き国に要望してまいります。  

福山市議会 2021-03-02 03月02日-02号

雨水ポンプ場については,現地測量地質調査を行った結果,2025年度令和年度まで計画期間が延長することとなりました。雨水幹線は,当初計画どおり2023年度令和年度完成予定であり,最大口径3000ミリメートルの雨水管を暫定的に貯留施設として活用することを検討しています。また,東深津町に既に整備しています雨水貯留施設の活用も併せて検討してまいります。 

広島市議会 2021-02-15 令和 3年第 1回 2月定例会-02月15日-01号

③ 「公共交通充実強化」については,新交通西風新都線整備に向け路線測量地質調査を行うほか,広島南口広場の再整備等を進めるとともに,JR西広島駅や下祇園駅の自由通路整備に取り組みます。  ④ 「自転車を生かしたまちづくり推進」については,太田川沿いのサイクリングロードの環境整備を行うとともに,似島の海岸沿いコース等を活用したサイクリングイベントを新たに実施します。  

尾道市議会 2020-12-09 12月09日-02号

トンネル工法計画変更を行う山地部分につきましては、来年度以降にトンネル部分地質調査詳細設計を行い、用地買収の範囲を確定させた後に用地交渉に着手する予定と伺っております。 以上で市長答弁といたします。                〔15番加納康平議員 質問席を退席〕 ○副議長(宮地寛行) 暫時休憩いたします。 再開を13時45分からといたします。                

府中市議会 2020-12-04 令和 2年第6回定例会(12月 4日)

埋め立てた場所でも、地質調査をするとかたいと。また、日当たりもよい。市内へのアクセスもタクシーでいえば2メーターぐらいで行ける。安全な町・桜が丘。ぜひとも、市からの持ち出しが少なくなるように、しっかり、これから令和5年までに向けて販売をしていただきたいのと、私たちもしっかり応援をするということで、質問を終わらせていただきます。             

広島市議会 2020-09-16 令和 2年第 6回 9月定例会−09月16日-02号

西広島バイパス都心部延伸事業については,国が,西区観音本町から中区平野町までの延伸区間において,10月から測量地質調査を実施する予定であり,現在,本市も協力して,沿線町内会への周知を行っているところです。  整備の見通しについては,調査設計に3年程度,その後の工事については,国の予算配分関係機関との調整状況等にもよりますが,5年程度は必要になる見込みと聞いています。  

広島市議会 2020-03-20 令和 2年第 1回 2月定例会−03月20日-06号

令和年度には地質調査などの経費7700万円が計上されています。現在はさほど大きな予算ではありませんが,全線開通までには平成27年度の試算で570億円を要する事業です。超高齢・人口減少社会において不必要な事業であり,見直すべきとのこれまでと同様の意見を付しておきます。  次に,第10号議案令和年度広島介護保険事業特別会計予算についてです。  

広島市議会 2019-12-06 令和 元年第 5回12月定例会−12月06日-02号

昨年,設計委託業務において,祇園中学校校舎増築工事実施設計業務が発注され,その内容地質調査,実施設計で,事業費は2470万8000円の予算が計上されていました。13社による応札で予定価格は1572万5000円,最低制限価格は1185万4825円で入札が行われ,落札価格は1275万円であり,そのうち1社のみが無効となっていました。

廿日市市議会 2019-03-04 平成31年予算特別委員会 本文 開催日:2019年03月04日

183 ◯行政経営改革推進課長 平成31年度でございますけれども、平成31年度につきましては、用地測量地質調査、あと図書館建物自体劣化調査と、体育館を解体したいというふうに考えておりまして、31年度中に事業者の公募を行った上で、選定まで行いたいなというふうなことが基本的な考え方ということでございます。